去日本?

同僚たちも日本へ

「去日本」・・・日本語として受ける印象は日本から出ていく「去る(さる)」だろう。ところが広東語で「去」は「行く」の意味だ。従って「去日本」とは「日本へ行く」という意味になる。ちなみに私みたいに香港に住んでいる日本人が日本へ行くときの広東語での表現は「返日本(ふぁんやっぷん」」で日本へ帰ると表現する。今朝、会社で仕事をしていると仲のいいITセクションのエリックがスマホを片手にやってきた。ニコニコしながらスマホの写真をみせてくれた。青空のもと頂に雪をまとった富士山が写っていた。「あー行ってきたんだね」そう言うと「うん、うん」と頷きながらスマホの写真をスライドしてみせてくれた。5~6歳くらいだろうか?ピンクの着物をきた一人娘が笑顔で富士山をバックに写った写真を何枚もみせてくれた。日本ではレンタカーを駆って長野、横浜、東京と走り回ったそうだ。「Thank you for your contribution to the economy in Japan(日本経済への貢献、ありがとう)」と礼を言うと「You are welcome」とのこと、次は夏に行くと言っていた。今朝、日本のニュースでオーバーツーリズムと円安が大きなが問題になっていると聞いた。海外へ行こうと思っていたけどGWは「安近短」で過ごすとの声ばかりが取り上げられていた。大企業やホテル業界などは大きく潤っているはずだ。その利益を従業員へ如何に還元していくかがこれからの日本企業の課題だろうな。日銀は当分の間は金利を上げないだろうと僕は読んでる。

Wong Tai Sin

パワースポット黄大仙に行ってきた

ふと思い立って先週末の土曜日に香港のパワースポット「黄大仙(Wong Tai Sin)に行ってきた。自宅を9時半頃にでて電車で20分程度で到着。数年前の旧正月のときにはごった返していた記憶がある。今日はさほど多くの人出ではなさそうだ。駅の出口を出るとお線香や飾り物を売っている出店が続いている。歩いていくと買っていきなよと声をかけてくる。無言で通りすぎて入口までは2分程度だ。左手の階段の横にエスカレータが新設されている。上っていくと広場にでた。中央では跪いて両手で持った竹の棒が入った筒を何度も頭を前後に振って神様へお願いしている。周りはお線香の煙で覆われていて目が少ししみる。みな一心不乱にお祈りを捧げている。何度も筒を振り続けると中から竹が飛び出してくる。その竹に書かれた数字が占いの結果らしいと聞いたことがある。(たぶん)幸運をと思いながら先へ進む。まわりの建物の色使いが長崎でみた唐人町のお寺や中華街のそれと似ているなぁそんなことを思いながらあるいた。途中、財神宮という財産の神様の前で写真をとってもらってお金持ちになりますようにとお願いしてきた。きっと効果があるはずだ。40分程度のお参りだったがどことなく心が落ち着いた気がした週末の朝でした。

肉骨茶

バクテイのルーツはどっち?

2016年に初めて訪れたマレーシア、そして初めて食べた肉骨茶(バクテイ)、その店に8年ぶりに連れてきてもらった。これまで何度となくマレーシアには出張してて何度となく肉骨茶は食べさせてもらった。こうして書くとこのお店「龍紀」のバクテイはやっぱりひと味違うなぁという文脈になるはずなのだが今食べてみると他のお店とさほど取り立てて美味しいと言うほどのことはなかった。きっと8年前は「初めて」と言う調味料が美味しく感じさせてくれたんだろな。それでも決して美味しくない訳ではなくて十分に楽しめる味は健在でした。醤油ベースの味は日本人にとっても受け入れやすく茶色のスープも色から受ける印象ほど味は濃くなく意外とあっさりしてて何度もおかわり出来る味です。このバクテイを食べながら毎回話題になるのがルーツはマレーシアかシンガポールか?という話だ。まぁどっちでもいいんだけれどね。シンガポール人に言わせると当然ながらシンガポールだと言うしマレーシア人にとっては我々が本家だと言うし、結局のところ明確な根拠はどちらにもないらしいです。美味しければいいかなってことにしておきましょう。

VTech Communications Malaysia

あれから6年も経つんだなぁ

昨日からVTech Communications Malaysia に来ています。この工場は2018年8月にパイオニアから譲り受けた工場です。当時から譲渡の交渉に私も深く関わったこともあってとても思い入れのある工場となりました。譲渡後も継続して製品の生産をVTechが担って来ています。特に米中関係が緊張し始めた2018年以降は中国以外の国での生産要求が加速してここマレーシアでの生産依頼も急増しました。これまで数々のトラブルとコロナ禍など厳しい状況が続きましたが皆んでそれら何とか乗り越えて今はとても安定した生産を行なっています。生産フロアは大きく拡張されて事務棟も新しく建てて当時の様子とは変わりました。あれから6年もの月日が経ったんだなと思うと何か感慨深いものがあります。

感動のHSBC Mobile App サポート

モバイルアプリはデバイスひとつだけ

それは先週末の土曜日のことだ。HSBCの口座をチェックしようと手元にあったスマホのアプリをタップした。いつもなら顔認証の画面が立ち上がってしばらくすると口座の残高情報などが見えてくるはずだった。それがいつもと違うWorningの表示が出てきた。「Your device reached limite」何やろ?スマホをオフして立ち上げ直してアプリを再起動しても表示は同じでIDと生年月日を入力してパソコンベースのHSBCのログイン画面に誘導されてしまう。ここで気づいた。アプリが使えなくなってしまったんだ。ガッチョ~ン 何度か知りうる改善策を試みるも(要するにスマホの立ち上げ直しとアプリの再インストール等)結果は変わらずログイン不可!冷静にWorningの意味を理解しようと焦った気持ちを落ち着かせた。そうかスマホとiPadの2台に同じアプリではログインできないってことかッ!すぐにiPadからログインを試みるといつもと同じようにログインできた。良かったと思ってiPadからは一旦ログオフした。試しにと思って再ログインしるとガチョ~ン、ロックされてしまった。焦りもあって勝手な判断で2台のうち一台からアプリを消してしまえばログインできるようになるかも???淡い期待を高めてiPadのアプリを削除してスマホ側のアプリでログインしてみる。結果は同じでログインできず。まいった。土曜日だし、明日は日曜日でサポートしてしてくれるのかしらんと不安が募る。スマホのアプリが使えないとなるとパソコンからもログインできない。日本への送金などが一切できないことを意味する。お先真っ暗とはこのことだ。まぁ仕方ないと開き直って寝ることにした。日曜日にHSBCのサポートが対応してくれることを祈ってその日は寝る事にした。

翌朝、少しドキドキしながらHSBCのサポートセンターに電話すると意外とあっさりと「オッケー、オッケー、モバイルアプリはデバイス一つだけで有効なんだよ。iPhone と iPadとどっちを残す?と聞かれて iPhone のアプリを有効にしたい旨を伝えた。それからサポートセンター側で何やら作業をしていたようでアプリを立ち上げて指示に従ってセットアップしてみてくれとのこと。アプリを開くとセットアップの表示に変わっていた。HKIDを写真で撮って送ったり顔認証の設定をしたり、最後にセンターからSMSで送られてきたコードを口頭で伝えると「オッケー今まで通り使えるよ」とのこと。助かったぁ~途中、アプリの設定をしている間も嫌な雰囲気も出さずにずっと電話の向こうで待っていてくれた。待たせてごめんなと言うと「いいよ、日曜日で電話もかかってこないから」と気さくに対応してくれた。何はともあれ10分程度の作業で元の状態に戻してくれた。助かったぁ~何度も「Thank you」と繰り返しお礼を言って電話を切った。感動のHSBCサポートだった。

香港人口増加中

2024年750万人超え?

昨夜のNHK BSニュース 国際報道2024を観ていて驚いた。2022年には大陸の脅威や新型コロナウィルスの影響もあって香港の人口は730万人程度まで落ち込んだらしい。2年後の2024年の直近のデータでは750万人まで持ち直しているとのこと。ニュースでは増加した20万人のうち半数以上の10数万人が大陸からの移民者と紹介していた。背景に香港政府が推奨している外国人向けの新しいVISAプログラムがあるらしい。新VISAの内容については詳しく紹介されていなかったが現在進行形で大陸からの流入が加速していると紹介していた。逆に香港人はカナダ、UK、オーストラリアなどへの移住が増加しているとも紹介されていた。また香港大学の教授の話としてこのまま大陸からの入境者が増え続けると国際都市香港としてのアドバンテージは消えさり単なる中国のひとつの都市になってしまうと危惧するコメントが流れていた。さらにNHK香港支局の記者からは今の流れは止めることは出来ず逆に加速しているのレポートもあった。この先、いったい香港はどうなるんだろう?

YAMAHA LADIES OPEN

at KATSURAGI GOLF CLUB

静岡県 掛川市の葛城ゴルフ倶楽部に来ています。CEOのABDYがYAMAHA LADIES TOURNAMENT のプロアマ戦に招待されまして通訳兼世話役として付き添いで来ています。浜松のオークラアクトシティホテルを7時に出て8時過ぎに着きました。気温は14度、昨日までの雨が信じられないくらいの快晴です。予報によると明日からはまた雨だそうです。

私はゴルフはここ数年はクラブも握っていません。始めた30代の頃は週に2〜3回は練習に行くほど入れ込んだものでした。さっぱり上達せずに経済的な理由も重なって疎遠になりました。香港でも少し入れ込んでやっていた時期はありましたが長続きはしなかったですね。嫌いじゃないんですが熱量が低いというかもう少し後でって思っています。

ANDYさんがナイスショットでOUT 1番ホールをスタートして行きました。同伴のプロは森田遥プロです。クラブハウスで戻りを待ちます。どんなスコアで戻ってくるのか楽しみです。

馬刺

中洲 一茶

20日に香港を出て福岡に入った。機内から出てすぐに感じた気温差に驚いた。「寒っ」ロビーに繋がる移動式の通路を早足で通り抜けてロビーに入ってようやく寒さが抜けた。出発前の香港では気温は20度を超していた。福岡はきっと12~13度程度だったと思う。

福岡空港からホテルがある中洲川端までは4駅で20分もかからない近さだ。国試空港から都市の中心部まで20分かからずに行けるところは福岡以外には思いつかない。京急の特別快速で羽田から品川までが20分くらいだったかな?ホテルについてその日は博多に住んでいる旧友と中洲で飲んだ。高校時代の思い出から子供の話、あいつは今どこで何してる?知らん(笑 そんな楽しい時間を過ごして締めは「長浜家」

2日目、本社に顔を出して社長に挨拶、すぐに今日は何時に返ってくる?と中洲優先の様子。基盤の見積り依頼を頂いているお客さんへ状況を説明に行ってそのままホテルで戻る。夕方の飲みまでメールのチェックだ。福岡の飲み始めは早い。前職で新横浜勤務の時の飲み会の開始時間は早くても7時半だった。それでも全員が揃うことはまずなかった。福岡はというと6時に現地集合が基本だし当然ながら10分前には店についてて他の参加者を待つことなく先に飲み始める。少なくとも集合時間の10分過ぎまでには全員が揃う。待ち合わせ時間の5分前にホテルのロビーに降りて社長をまった。すぐにいつもの派手なデニムのショートパンツで現れた。歩いて5、6分のそのお店、名前は「一茶(いっさ)」こじんまりとした店内で社長の中学時代の先輩が板前としてカウンターの奥で睨みを効かしている。その包丁裁きから出来上がるお刺身やつまみの数々は絶品だ。この日お願いしたのは刺身の盛り合わせに馬刺し。お刺身も口に入れてすぐに冷凍物じゃないことがわかる。おそらkう養殖物じゃなくて天然ものなんだろうな。それから馬刺し、軽く入った刺しの油がほのかに甘い。ビールじゃその味がぼけてしまう。刺身と馬刺しの前に飲み干して島美人のお湯割りにかえておいた。言っておくが焼酎のお湯割りを作る時はグラスにお湯を先に入れてkあら焼酎を注ぐのが常識だ。この順番を間違えると口のうるさい人生の先輩から小言が始まるのだ。

一茶の馬刺し是非、一度ご賞味ください。

円安に歓喜の香港人

恨めしやぁ~二重価格と円レート

今朝の話です。社内のITシステムを担当している仲のいい同僚の香港人が机までやってきて少し興奮気味に自分のスマホを見せながら「4月1日から5日まで日本に行くんだ」と言ってきました。あぁイースターホリデーだもんね。と返すとスマホの写真を見せながら成田に行ってレンタカーを借りて甲府まで行くとのことだった。調べたら成田から甲府までは約3時間程度で行けるそうだけど本当か?と聞いてきた。もう少しかかるかもねと適当に答えると人の返事は耳に入れず間髪を置かずに「おい、これを見てみろ」と次の写真を見せてきた。みると甲府にある居酒屋のメニューの写真だ。そこには居酒屋で馴染みの一品物の料理を値段が並んでいた。それを見ながら更にテンションを上げて「この値段を見てみろ、安すぎるだろ、あははは」 そこには¥380、\680、\980 数字が並んでいた。アゲアゲになるのも納得だ。それぞれを今日のレートで換算してみると、HKD20、 HKD35、 HKD51、となる。

会社がある場所は九龍サイドの大陸側に近い郊外のローカル地区だ。当然、香港サイドのセントラルやコーズウェイベイ、九龍サイドでもチムシャーチョイといった繁華街とは違って本格的な日本食のレストランはない。それでも日本食が大好きな香港人は日式レストランでその味を楽しんで食べている。日本人の私からすると決してそれを日本食・和食とは認識しないでほしいというレベルの料理なのだけれど、それでもその日式レストランで提供されているランチ定食の値段はHKD60をくだらない。ところがどうだ、本当の日本で食べられる本物の和食がHKD20、HKD35、HKD51で提供されているのだ。そりゃ~テンション爆アゲなのも理解できるというものだ。ニセコや浅草など外国人の観光客が多い地域では鉄火丼が6000円、8000円、などと外国人向けの二重価格になっていて日本人が寄りつけないといった現象が起きているとニュースでみたりする。大手企業ではベアの満額回答が続いているが中小企業も追随するのかしら?それもやっと今更といった印象だ。いつになったら日本経済に対する一般庶民の肌感覚が世界レベルに追いつくのはいつの事だろうかと考えた。ちなみに私の給料は香港ドルベースです(イヒヒ

Two CEOs met each other!

両社でコラボレーションを推進します!

3月12日、私のふたりの上司が初めて会って新しいビジネスに向けて協力していくことで合意した。14時からの会議はお互いのCEO同士がほんの少し緊張するなかサンテック側の過去10年間にわたる売上の推移の説明から始まった。続けてこれから両社で追いかけていく大型案件の最新状況の説明と両社それぞれの立ち位置や協力体制の提案と質疑などを経てお互いを確認しあった。途中軽く冗談と笑いもでるほど和やかな雰囲気で終始した。よかった。私がサンテック(福岡)と初めて会ったのは2004年の前職での福岡勤務時期だった。思えば20年もの付き合いだ。途中2011年に香港に出て来るときも背中を押してくれたのはサンテックだった。どこの馬の骨とも分からない私を採用してくれたのがVTechだった。9年間をBusiness Development Director 正社員として働かせてもらった後、籍をサンテック香港に移しても尚、契約社員としてVTechで働ける機会も与えてくれたVTechとサンテック香港、感謝している。今回の面会を機に両社のビジネスが拡大することを願っているしそれに少しでも近づけるように努力しようと思っている。楽しみだ。