円安に歓喜の香港人

恨めしやぁ~二重価格と円レート

今朝の話です。社内のITシステムを担当している仲のいい同僚の香港人が机までやってきて少し興奮気味に自分のスマホを見せながら「4月1日から5日まで日本に行くんだ」と言ってきました。あぁイースターホリデーだもんね。と返すとスマホの写真を見せながら成田に行ってレンタカーを借りて甲府まで行くとのことだった。調べたら成田から甲府までは約3時間程度で行けるそうだけど本当か?と聞いてきた。もう少しかかるかもねと適当に答えると人の返事は耳に入れず間髪を置かずに「おい、これを見てみろ」と次の写真を見せてきた。みると甲府にある居酒屋のメニューの写真だ。そこには居酒屋で馴染みの一品物の料理を値段が並んでいた。それを見ながら更にテンションを上げて「この値段を見てみろ、安すぎるだろ、あははは」 そこには¥380、\680、\980 数字が並んでいた。アゲアゲになるのも納得だ。それぞれを今日のレートで換算してみると、HKD20、 HKD35、 HKD51、となる。

会社がある場所は九龍サイドの大陸側に近い郊外のローカル地区だ。当然、香港サイドのセントラルやコーズウェイベイ、九龍サイドでもチムシャーチョイといった繁華街とは違って本格的な日本食のレストランはない。それでも日本食が大好きな香港人は日式レストランでその味を楽しんで食べている。日本人の私からすると決してそれを日本食・和食とは認識しないでほしいというレベルの料理なのだけれど、それでもその日式レストランで提供されているランチ定食の値段はHKD60をくだらない。ところがどうだ、本当の日本で食べられる本物の和食がHKD20、HKD35、HKD51で提供されているのだ。そりゃ~テンション爆アゲなのも理解できるというものだ。ニセコや浅草など外国人の観光客が多い地域では鉄火丼が6000円、8000円、などと外国人向けの二重価格になっていて日本人が寄りつけないといった現象が起きているとニュースでみたりする。大手企業ではベアの満額回答が続いているが中小企業も追随するのかしら?それもやっと今更といった印象だ。いつになったら日本経済に対する一般庶民の肌感覚が世界レベルに追いつくのはいつの事だろうかと考えた。ちなみに私の給料は香港ドルベースです(イヒヒ