五月になっても雨続き

香港に住んで10年以上になるけどこんな長雨は記憶に無いなぁ

今日も雨です。しかも小降りかなと思っていると突然、土砂降りになったりと変なこと降り様です。2月に旧正月が明けて3月から4月初旬までは「雨季」のシーズンなんですが4月の中旬を過ぎると一気に猛暑の夏になるのが例年なのですが、今年は5月の中旬になっても依然として雨季のような空模様が続いています.しかも寒いんです.5月の中旬と言えばMTRの車両内や会社の中はエアコンを18度に設定して前回でぶん回している時期なんです。それが今年に限っては出勤する時も長袖のシャツにジーンズといった出立ちなんです。雨続きの割には湿気も低くてジトジト感もありません。一体どうしたんでしょうね?あの暑いジトジト湿気の夏が来ないと拍子抜けですわ。

Japanese Language Course

以前、新規ビジネスとしてVTech内で日本語教室を開催することにしたとお伝えしていましたが、先週の月曜日にトライアルを受けたいと申し込みのあった2名を前に実施しちゃいました。結果、ひとりのみ継続してくれることになって明日から本格的にレッスンを始めます。どうなることやら?

そしてゆくゆくは今の一人から複数の人に参加してもらえるように講義の内容を充実させていきたいと考えています。さらにその先にはVTech意外の一般人向けに教室を開催できるようになるのが今の目標です。どうなることやら 🙂

NIHON GO KOUZA HAJIMEMASU

Japanese Language Course

ふと思いついたんです。VTechで日本語教室をやって行こうって!実は今年から広東語の教室に通い始めたんですわ。香港に住んで13年ほど経つんですが広東語には一才興味も沸かずに生活してきたんです。が、なんとなく思い立って香港日本人倶楽部で毎週90分のコースを受講しているんです。最初はねぇ〜まぁなんと言うかね、それなりに新しい発見や知識も増えてそれが段々と面白くなってきたんです。そんな時にふと思ったんです。日本語教室って行けるんじゃないかなって!閃いたんですわ。広東語には動詞の時制の変化がないってご存知でしたか?私は知りませんでした。常に現在形で会話しているんですってね。ただ時制を表現する時には最初に「昨日」とか「去年」といった時を表す表現をするんですって、「昨日公園に行きます」と言うと最初に「昨日」って指定しているんで「あっ過去の話ね」って会話の相手は判断するんだって、なるほどねって感じですわ。そんな感じで広東語の特徴が少し分かってきたこともあって「そうだッ日本語を教えてみたいって思いついたんです。

思い立ったら善は急げとばかりに夜中に米国へ出張中の上司のCEOにWhatsAppでこんなことやりたいけどって連絡したんです。すぐに既読にはなったんだけどなかなか返信が来なくて週末を悶々と過ごしてて翌朝「OK」とだけ返信がって第一関門突破ぁ〜それから簡単なチラシ的な資料を作成して会社で改めてメールで「Japanese Language Course」って概要も含めて送信したんです。その日の夜になって「費用は会社負担できないからな!参加者が負担だぞ」って念押しの返信あって、「よっしゃ〜」って感じさ 🙂

そして今日、総務のお姉さんから香港事務所にデスクがある約100人程度に一斉送信したってわけですわ。すると2分もしないうちに申込み第一号!ビックリシタアルヨ IT部門のマネージャさんからだった。興味あるみたいで前に「すみません」と「ごめんなさい」はどう違うのかって聞かれたことあったしなぁ〜そんなことを思い出したんです。最低開講人数は5人に設定しておいたんだけど・・・一人でもやって行こうと思っとります。何人が申し込みしてくれるかなぁ〜 🙂

明けましておめでとうございます。

今年も宜しくお願い致します。

本日が仕事始めです。日本の会社さんの仕事始めは5日が多いようですね。早速ですが新年の抱負をひとつ!今年はサンテック香港として独自の新規ビジネスをひとつでも多く立ち上げたいと思っています。昨年はいろんな「出会い」がありました。SPL(Sino Pro Limited)カスタム対応のカメラモジュールメーカー、複数のお客様向けに紹介しています。Pearl Enigineered Solution シンガポールに本社を置く射出成型メーカーです。生産拠点は中国(珠海、蘇州、タイ、マレーシア)にあります。現在VTech向けに提案しており複数のお客様向けの案件に見積りを提出済みです。採用してくれるといいんですが・・・VTech以外にも複数の会社さんに提案中です。NKGという香港資本のクリスタルメーカーさん。まだRep契約を結びたいと打診したばかりですが、将来の可能性はありありと思っています。今年なんとか一社でも実績を作りたいところです。Lilz 沖縄に本社のあるIoTネットワークを提供している会社さんです。昨年末に香港水務局とビデオ会議で製品の詳細説明を実施しました。中々の反応でしたが具体的なビジネスに発展するかどうかは全く読めません。もし香港水務局で実績が出来たらサンテック香港のビジネスの大きな柱になると思っています。

昨年はいろんな人との出会いに助けてもらっていると実感した一年でした。昨年だけではなくて自分の人生ってずっといい人との出会いで支えられているんだなと改めて実感した一年でした。きっとこの先もいろんな人との出会いに助けられながら生きて行くんだと思っています。どうぞ皆様改めて宜しくお願い致します。

日本は仕事納め

香港は明日まで

日本のエレクトロニクス業界ではほとんどの会社さんが昨日で仕事納めですね。FY2022年はコロナと部品不足に大きく影響を受けた一年でした。VTechもEMS部門は初めて売り上げベースで前年割れしました。ですが、FY2023年の上半期は実績て過去最高のレコードを残すことができましたしかなり保守的な予測をする会社ですが通期でも過去最高の実績を期待出来そうです。

FY2022年は、サンテック香港としては種まきの一年でした。カメラモジュール、射出整形メーカー、水晶メーカー、IoTネットワークのLilzさん、これらの新しいパートナーをFY2023年には大きく伸ばしていきたいと考えています。日本やマレーシア、タイなどアジア周辺への往来もかなりスムーズになるはずですし香港にとどまることなく飛び回ろうと考えています。どうぞ来年も引き続きよろしくお願い致します。

SIMPLY SHOPPING FEST

7月29日~8月1日(結果報告)

HKTDC(Hong Kong Trade Development Council)主催の SIMPY SHOPPING FEST(7月29日~8月4日)に出展してきました。弊社からは着物をアップサイクルして制作されたアパレル商品と鹿児島、大分の焼酎を展示即売しました。会場は香港最大の湾仔コンベンションセンター、同時に「アニコム&ゲーム香港」、ジュエリー、食品に関する展示会も同時開催されておりとても賑やかで大規模な展示会です。10時30分開催の前から湾仔駅や會展駅はコスプレで着飾った若者たちで溢れかえっていました。大きな変化の真っ最中にも拘わらず香港の若者のパワーを感じました。


サンテック香港としては本格的な展示会への出展は初めてです。値決め、商品の搬入、陳列、客対応、ランチなどなど何をどのように準備していけばいいのか手探り状態でした。初日、2日目と過ぎるうちに要領を得てチラシを手にブースの前を過ぎる来場者に対して声をかけて会話をして「焼酎を売る」ことが出来ました。商品を買ってもらうと嬉しいものですね。とても気持ちがよくなりました。残念だったのは焼酎以外の商品が一切売れなかったことです。商品の良さは認めてくれるのですが高額なため手が出ないといった印象でした。再考する必要ありです。


それでも香港というところは今、大きな変化の途中ではありますがそれでも依然として可能性をかんじさせてくれる場所だと改めて実感しました。私はもう少し香港に居るつもりです。これから焼酎と着物のアップサイクル商品の販売を強化していきますよ!是非、DMでお問合せください。宜しくお願い致します。

大分麦焼酎 銀座のすずめ!焼酎ですがウィスキーみたいな香りとコクが特徴です。

サンテック香港 eコマース対応します!

Apple pay、Octopus、Alipay、VISA、Master、AMEX etc

4月末にネットで申込をしたクレジットカードでの支払いを受けるためのカードリーダーがやっと届きました。1カ月半での取得です。申し込みをしてからありとあらゆる書類の提出を求められました。途中、もういいやって投げだしそうになりましがそおは「グッ」と忍の一字で耐え続けました。先の投稿でお知らせしましたが7月末に計画しているSHOPPING FESTでは少し高額な商品を出展します。一番高額な商品はHKD20,000(約JPY340,000円)程度です。そうなると現金での支払いよりもクレジットカードでの支払いがないと商売にならないだろうと思って申請したんです。何とか申請が通ってよかったです。現時点ではサンテック香港としてはショップは持っていないので展示会での販売用としてカードリーダーが必要なんだと理解してもらうのの苦労しました(汗


ところでちょっと触ってみました。自分のクレジットカードで10ドルの処理をしてみました。HKD10を入力してOKをタップしてクレジットカードを端末の先のワイヤレスセンサーにタッチしてまっていると「ピッ」と音がして同時に画面に取引き内容が表示されてPRINTをタップすると、ジーーーと細長いロール紙に画面の内容が印刷されて出てきました。やった~ 🙂

この処理以外にもいろいろな処理を勉強しなきゃいけないようです。チップを支払いしてくれる方への対応、金額を間違えて処理した場合の処理、クレジットカード以外の支払い例えばAlipay、Octopus、EPS、WeChat pay、Payme、FPS、SAMSON Pay、Google pay、Diners Club、など対応しているようです。頑張って勉強しまぁす 🙂

SIMPLY SHOPPING FEST 2022

29/July-01/Augst @HK Convention & Exhibition Center in WanChai

「なんでもやってみようサンテック香港」ということで7月末に香港貿易局主催の「SIMPLY SHOPPING FEST」に出展させて頂きます。日本のきもの生地を使って手作りで仕上げたバックやアクセサリーの小物からコートやスカーフなどを展示即売する予定です。目玉はきもの生地の「スカジャン」です。すでにサンプルも完成済みで追加発注分も来週には完成予定です。

  • Event: SIMPLY SHOPPING FEST
  • Date: 29/July~1st/Augst
  • Venue: Convention & Exhibition Center at WanChai
  • Booth: 5G-F10

ショップさんを探しています!

今回の出店目的は、香港でこのきもの生地をつかった商品を取り扱って頂けるショップさんを発掘することです。セレクトショップさんからのお声掛けをお待ちしております。当日のブースでは「DAIYAME」や「銀座の雀」いう鹿児島の焼酎も展示予定です。残念ながら今回は会場での飲食は出来ません。買って帰っておうちでゆっくりお愉しみくださいね 🙂

Shopping Fest in July

HKTDC主催の展示会に出展します。

期間:7月29日〜8月1日までの4日間
場所:湾仔コンベンションセンター

7月にワンチャイのコンベンションセンターで開催されるショップフェスタに出展することに致しました。本来は昨年11月に開催予定だった展示即売会がコロナの影響で4月に延期になって、さらに7月に延期されていました。直近の感染者数も急激に減ってきており今週末5月6日からはレストランでの会食時の制限も4人から8人へ緩和されることになりました。

展示即売会となると「商売」です。そこでオクトパスカードでの決済ができるカードリーダーの申し込みをしていたんですが、本日やっと届きました。同時にクレジットカードでの決済ができる端末も決済管理サービス会社に申込中です。何を出展するかは別途このページでご紹介しますね。初めての大掛かりな展示会での即売です。今からウキウキしています 🙂

北国から関東へ

やっぱり美味い、崎陽軒のシウマイ弁当!

たまに間違って表記されることがある。あれは宜しくないと思う。シュウマイではなくて「シウマイ」だ!新幹線で大阪へ戻る新幹線の中で食べた「シ・ウ・マ・イ」弁当は普遍の美味しさでした。

雪国からはしごして関東は横浜のお客様を訪問してきました。直感なんですがこれは「いい」何かと言うと「ホームキャストミキサー(写真)」です。俗にいう「ポンだしミキサー」です。早いもの勝ちですよ。お問い合わせは弊社まで 🙂

職域販売 at VTech 第2弾

Lunar New Year Staff Expo 2022

明日、明後日(1月5日、6日)の2日間VTechでLunar New Year Staff Expo 2022というイベントが開催されます。サンテック香港として京都のアパレルブランド「MoonBat」、ソックスブランド「NAIGAI」を出店します。昨年、9月にオータムフェスティバルとして開催されたときは「MoonBat」さんのみの出店でしたが、今回はMoonBatさんの紹介で「NAIGAI」さんも出店して頂けることになりました。この手の職域販売は今後も計画的にアレンジしていきたいと考えています。低いマージン率では店舗を構えての販売はどうしても無理があります。その意味でこの職域販売は仕掛け次第ではビジネスモデルになるのではないかと考えています。


出展させて頂く会社さんにとっては社員さん向けの福利厚生の一環にもなると考えています。10月に開催させて頂いたパナソニック香港様の例では日本食材、や日本ブランドのアパレル商品、シューズ、化粧品など、とても好評でした。開催時期や商品などご要望に応じて対応検討致します。是非、お気軽にお問合せください。