VTech CMS SUPPLIER SUMMIT 2023

4年ぶりに中国に行ってきた

6月28日東莞市のホテルで毎年恒例のVTech サプライヤー向けのイベントが開催された。毎年行ってきていたサプライヤーむけのイベントで、その年の購買方針や生産状況などを説明するイベントだ。コロナで3年ほど中断していたのだが4年ぶりに開催された。2日前にいきなりお前も参加しろとの突然の指示がきて4年ぶりに中国に行ってきました。今思うと、行ってよかったなぁという思いです。同僚と一緒にタクシーで落馬洲のイミグレにむかった。すると「アプリにQRコードは?」と突然聞いてきた。「へっ?何それっ?」って感じで聞き直すとWeChatのアプリで健康状態を示すQRコードが必要とのこと、ゲッと思ってスマホを渡してチャッチャッと処理してもらって一安心。香港人とはイミグレの前で分かれてひとりで人工入境のカウンターへ行くと並んでいる西洋人らしき人がなれた様子で入国カードを書いている。「ゲッやっぱり必要なんだ」周りを見回してもその用紙が置いてない。その西洋人に「一枚頂戴」と笑ってお願いした。以前のものとは色も書式も変わっててちょっと戸惑ったけど、何とか記入してカウンターへ、APACカードと一緒にパスポートを出して、4年前に登録していた指紋情報も有効だったようで無事にイミグレを通過、よかった。イミグレの外の福田の様子は4年前と変わった印象は無い。相変わらず小汚い風貌のおっちゃん、おばちゃんが大きな荷物をもって行き来している。お迎えの車に乗っていざ東莞の工場へ!高速から見えるビル群の様子もさほど変わった印象はない。車で東莞へ向かって進むうちに緑が増えてくる。道路の舗装がよくなったんかなと思った。2時間弱でVTechの寮歩工場に到着、入口の場所が変わってた。4年ぶりだなぁ~(後半へ続く)

セールレップと代理店さん募集

セールスレップと代理店を募集しています。

いえいえ、サンテック香港ではございません。VTechです。きいた話によりますとコロナも明けて東莞工場には連日、欧米の各国から堰を切ったようにお客さんが来社しているそうです。米中関係の緊張もどこ吹く風とばかりに多くのお客さんが来場されているそうです。半面、日本企業さんからの生産委託の案件は日本側からみた円安のリスクと米中関係を見極めたいという雰囲気が漂ってて具体的に門をたたく企業さんは現れていません。日本企業さんはほんと慎重ですね。そんな現況を打破しようと日本でVTechのために積極的に活動してくれるセールスレップと代理店さんを急募することになったそうです。セールスレップの対象は個人、代理店の対象は法人でそれぞれVTechとの契約内容で案件に対する報酬内容が異なるようです。ご興味がおありの方は弊社までお問合せくださいね。詳しく聞いておきます。

それにしても香港、熱いです。連日昼間は33~35度の日本で言うところの猛暑日です。朝の通勤時でもすでに30度近くまで気温が上がってて駅から10分程度歩く間にも額には大汗が噴出してきます。湿度がキツイ!

海外EMSへの円安の影響は?

日本国内向け製品と海外向け製品、どっちが多い?

ぶっちゃけな話、今のところ円安で大きく方針転換しようとしているお客様は見受けられませんね。先ほどVTechの日系企業向けの生産を担当している責任者と話ししました。彼は今後日本からの委託生産の依頼が減少することを深刻に心配していました。けど、私が数社のお客さんにお聞きしたところ確かに仕入れ時の原価はアップするが海外へ出荷する際に「トントン」になるので今今時点では生産の軸足を日本に戻すことは考えていないとのご判断でした。確かに今回の円安が顕著になったのは4月頃からですし今すぐに方針をどうのこうの判断するのは拙速ですね。


私個人的にはこのまま円安がずっと続いてほしいなと思っています。何故かと言うと私の給料は香港ドルベースだからです。先日、日本企業の駐在員と飲んだときに聞いたのですが彼の給与は日本円を基準にした香港ドル換算で支給されているそうです。めっちゃ減ってしまってるって泣いてました。今日のレートで1HKD=JPY16.38です。ちなみに2021年5月時点では1HKD=JPY14.04円でした。日本円の価値が16.7%も下がってるんですね。単純換算で、去年は\10,000円を香港ドルに両替すると約HKD712もらえたのに、今はHKD610程度しかもらえないという事ですね。そりゃ泣くわ(><)・・・円安と香港ドルのお話でしたぁ 🙂

VTech EMSサービスのご紹介

5月27日(金) 15時~16時30分(日本時間)

香港No.1 EMSサービスプロバイダー VTech communications Ltdの 会社概要とEMSサービスについて説明会が開催されます。ご興味がございましたら是非お気軽にご参加ください。下記に案内リンクをお知らせいたします。宜しくお願い致します。

VTech Technology Malaysia

Enjoying quarantine Day-11

どうなるんでしょうね?これからのものづくり!

今日の香港は朝からずっと曇りで昼間は少し雨がぱらついたりしてはっきりしない天気だったんですが夕方になって少し青空も見えるようになってきました。明日はスッキリと晴れてほしいものですね。

ところでスッキリしないのが中国でのものづくりですよね。これから先どうすればいいのか判断に迷うところですよね。2019年の終わりにコロナが発見されて2020年には規制強化で現地に行けず生産委託を中断せざるを得ない状況になってすでに2年が過ぎて3年目です。その間に部品納期の問題が発生して予定通りのものづくりが出来ずじまい。2020年の年明けから昨年の営業不振を取り戻すぞーっと気合を入れ直した矢先にロシアのウクライナ侵攻が始まってその影響は今は米国と中国の関係まで影響し始めています。不安定要素が多過ぎて会社の舵取りをする方々にとっては頭の痛い問題が続いています。

私的には今後のものづくりはMade in Chinaはいっそう敬遠されるようになるんじゃないかなと思っています。中国は今後いっそう「国産化」政策を進めて行くでしょうしロシアとの関係を維持する中国に対しては米国をはじめ西側諸国はOut of Chinaを加速していくんじゃないでしょうかね?確かに中国を魅力的な市場と見る向きはあるんですが中国自体が国産化政策(中国企業の製品を使おうという政策)をさらに強化していくと市場から撤退せざるを得なくなる時期が来そうです。意外と早いかも!

昨年後半から今年にかけて実はマレーシアでの生産に対する問い合わせはちょこちょこ頂いています。しっかり方針を決めておられる企業さんは隔離覚悟で現地に人を送ってビジネスの可能性を下準備しているところもあります。決断の時は今でしょう!

Enjoying quarantine Day-5

都市封鎖 深圳と東莞!

昨日、日本の複数のお客様から東莞市まで都市封鎖になってと聞いたけどVTechの生産状況について至急教えてほしいと問い合わせが相次いだ。

おいおい、いい加減な情報を発信するのは勘弁してくれよって思いますね。確かに深圳では都市封鎖しているようです。NHKのニュースでも流れていましたからね。地下鉄がストップして会社やお店が営業を停止しているようです。実際のところあどうなんでしょうね?見ていないので何とも言えませんが深圳に住んでいる人の全員が家から出られていないというような印象がありますが本当のところはどうなんでしょうかね?

また、上記の記事を読むと東莞市も同様に都市封鎖されて鉄道や会社も営業停止と書かれています。嘘です。東莞市で封鎖されているのは「大朗(DaiLong)」という街だけで VTechの工場がある「寮歩( LiauBu)」は封鎖されていませんし、工場も通常稼働しています。

フェイクニュースに惑わされずに事実を見極めましょう 🙂

新横浜から乗った新幹線で食べた崎陽軒のシウマイ弁当、ビールと一緒に美味しかったなぁ〜(><)

大阪ミシンショー

インテックス大阪で新規顧客を探索してみた!

東京ビッグサイトや幕張メッセでの展示会やショーをイメージしていたので、ちょっと寂しい雰囲気でした。コロナ禍での開催ともしかしたら「ミシン」という題材のせいでそうなったのかなとも思いました。それでも私にとっては興味深いアプリケーションではありました。なぜかと言うとファッション、アパレル関連のビジネスは永遠不滅でしょうからね。その意味では「安定した市場、製品」なんだろうなと推測していたんです。んで、思ったとおり、地味ではありますがミシン産業はとっても「stable」なんだなぁと思いました。

実際に会場で見て廻るとみたこともない刺繍と高速で行える機械とかめっちゃでっかい生地をプログラム通りに裁断しているタレパンクラスの大型装置、驚きました。説明員の方に聞くと値段はおおよそですがと前置きされて「4〜5千万円」とのこと、出荷台数って?きっと答えてくれないだろうなと思って「20台程度ですか?」と切り出すと「いえいえ、年平均で200台ですかねぇ〜」という返事!驚きました。びっくりしました。はっはぁ〜ん、そうか出荷先は東南アジアなど海外だろうと聞くと「いえいえ、全て国内ですよ」との事、これまたびっくり、こんなでっかい裁断機を導入しているアパレル工場とか日本にいっぱいあるんだなぁ〜ということに改めてびっくらドンでした。結局は私が何も知らないだけなんですね。はい、納得です。集めてきたカタログをもとにネットで検索して明日からDMでコンタクトを開始します。

ちょっと残念だったのはミシン業界はちょっと閉鎖的な印象を受けました。立ち寄ったブースで聞いたのが「100パーセント国産」というフレーズでした。海外生産?考えていませんとのお返事ばかり、装置の筐体や板金部品なども自社の工場の周りの関連会社で制作しているところがほとんどでした。大丈夫なんですかね?

帰りに西梅田の一鶴に行ってきました。相変わらず鉄板のうまさでしたぁ〜 🙂

ひな鳥、油を落としながら焼かれた肉がビールに最高なんです 🙂

Seeking for EMS service in China or Malaysia?

EMS(委託製造)是非ご一報ください。

中国もしくはマレーシアで生産委託先をお探しの場合は是非、お気軽にサンテック香港へお問い合わせください。香港でEMSビジネス実績No.1 VTech communications での委託生産の仲介をさせて頂きます。

VTech communicationsは、VTechグループのEMSサービスを提供している香港ナンバーワンの会社です。白物家電から産業機器、医療機器の組み立てまで対応できるグローバルEMS企業です。実はサンテック香港はこの VTech communicationsに対して日本企業向けのマーケティングとしてコンサルタントを派遣しています。責任を持ってお客様とVTech EMSとの仲介をさせて頂きます。

また、サンテック香港では中国のローカルサプライヤーのコストメリットのある部品(板金や整形品など)をご紹介可能です。EMSビジネスや中国ローカル部品をお探しの際は是非、お気軽にお問い合わせください。どうぞ宜しくお願い致します。

旧正月まであと2週間と4日

部品納期は依然としてひっ迫状態なり

個人的な感覚ではありますが、香港の街中や電車に乗っているともうすぐお正月なんだなという印象を受けるようになってきました。何か特別に何かが変わったという訳ではないのですが、どことなくそう感じます。強制隔離から解放されて3週間あまり経ちます。ほぼ毎日、コンサルタント契約を結んでいるVTechに出勤しています。今日、たまたま日本BUの責任者と立ち話をしました。年があけてからずっと忙しそうに工場側とビデオ会議であれこれ指示を出している様子はみていました。聞くと依然として納期問題がシリアスだとのこと、全然改善してねぇよと吐き捨てるようにして忙しそうに次の会議室へ向かっていきました。「Good Luck」というと「Thanks」との返事、コロナも部品納期もなかなか終わりが見えてきませえん。
2年ほど前にマレーシア工場の工場長と飲んでいる時に中国人とマレーシア人の特徴について質問したときの答えです。彼はマレーシアンチャイニーズなのですが、「なぜ中国人は出来もしないことを、できると言うのか」私が聞くと「それは出来ると言わないと仕事をもらえないからだよ」と笑って答えました。仕事がないと食べていけないだろ、マレーシア人は仕事をしなくても周りに自然の食べ物があるし、暖かいから仕事をしなくても死にはしない、だから仕事ものんびりしているんだよ。と説明してくれました。納得です。工場内でも中国人は就業時間がすぎても頼まれた仕事はしっかりやり切るけれどマレーシア人は時間がくると「はい、今日は終わり」と帰ってしまう。とも嘆いていました。工場はこれから旧正月前の最後の追い込みです。大変だぁ~ 🙂

明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願い致します。

サンテック香港は本日、1月3日が仕事始めです。元気にコンサルタント契約先であるVTechの事務所に9時過ぎに出勤しております。改めまして2022年もどうぞ宜しくお願い致します。2020年、2021年とコロナの影響を大きく受けました。やっぱりビジネスはお客様に直接お会いして話をすることで始まるんじゃないかと再認識させられた年でした。オンラインで顔を見ながら会話をすることで確かにメールだけでは伝わりづらい部分を補えることは確かではありますが、十分ではないなというのが私の実感です。その意味で今年は何とか日本だけじゃなくてマレーシア、当然中国へも普通に行き来できる環境になればいいなと思っています。
今年の目標ですが、サンテック香港として新規EMSビジネスをVTechで受注したいと思っています。また、昨年から新しく取扱い始めたカメラモジュールについてもデザインウィンしたいと思っています。ともに昨年から日本側と協力して進めている案件です。これらの案件を何とか今年中に正式受注したいと思っています。それから新規事業として昨年から試験的に始めた職域販売については計画的に続けて行こうと考えています。香港で行われるイベントにも出店してみたいと考えています。さらに年末から検討している焼酎「DAIYAME」の販売については今年前半までに販売形態を確立したいと思っています。レストランなどへの卸し販売は実入りが少なく労力とのバランスで再考が必要かなと思っています。
いづれにしてもサンテック香港、「何でもやってみよう」の方針に沿って何でもやってみよと思っています。どうぞ今年も宜しくお願い致します。

2022年1月3日
渡邊春喜